INFORMATIONインフォメーション
Schoo(スクー)の生放送授業『新規事業の創出に役立つ「デジタルテクノロジー」入門』に当社CSO片山が講師として出演いたします
株式会社Schoo(東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:森 健志郎)が運営する、大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ「Schoo(スクー)」の授業に当社CSO片山が講師として出演いたします。
電通のイントレプレナー(社内起業家)として、さまざまなデジタルテクノロジーを駆使した新規事業開発に関わってきた片山が、最新デジタルテクノロジーの汎用的な捉え方と、その各テクノロジーの事業を構想する際の特徴まで、デジタルテクノロジーを駆使した新規事業創造について解説いたします。
取締役執行役員CSO 片山 智弘
【授業概要】
◎第1回 新規事業の創出に役立つ「デジタルテクノロジー」の汎用的な捉え方
日時:2020年9月23日 (水) 20:00~21:00
デジタルテクノロジーがビジネスや社会の常識を転換させることが当たり前となっている現代。日々アップデートされるデジタルテクノロジーの最新動向やそのトレンドを追っているだけでは、その本質は理解できません。重要なのは、それらのテクノロジーをどう捉えるかであり、本質を理解するためのフレームワークを持つことです。本授業では、デジタルテクノロジーの"捉え方"を学ぶ土台として、いくつかのフレームワークを紹介していきます。
◎第2回 新規事業の創出に役立つ「デジタルテクノロジー」の個性の活かし方
日時:10月7日 (水) 20:00~21:00
最新デジタルテクノロジーによってさまざまな新規事業が開発また創造されている一方、その余白はまだまだ多くあるとされています。また、第1回で紹介するデジタルテクノロジーの汎用的な見方と対照的に、各デジタルテクノロジーには事業に落とし込む際、その個性や特徴があり、それを捉えることが必須条件になっています。本授業では、デジタルテクノロジーを実務に活かす実践編として、デジタルテクノロジーに深く精通していなくとも理解できるよう、AIやブロックチェーンもヘルステックなど、さまざまな例を通じて基礎/基本を学んでいきます。
◇会場: オンライン開催(参加型生放送授業)
◇イベントサイトURL:https://schoo.jp/class/7313#classList
※開始の30分前から入室できます。
※生放送授業への参加は無料です。
※録画授業をご覧になるにはプレミアムサービス(https://schoo.jp/premiumservice)のご契約が必要です。
【運営企業について】
◇株式会社Schoo(スクー)
代表者:代表取締役社長CEO 森 健志郎
住所:東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル4階
URL:http://corp.schoo.jp/