GO
BACK
MORE
PDF

INFORMATIONインフォメーション

INFORMATION

デジタルヘルスラボ主催「ヘルスケアUXデザイン研究会」第3回勉強会に当社CSO片山が登壇いたしました

※イベントは大盛況の後、終了いたしました。

日本初の株式会社による専門職大学院、デジタルハリウッド大学院(本校:東京都千代田区 学長 杉山知之)にて「ヘルスケアUXデザイン研究会」第3回勉強会が開催され、当社CSO 片山が発起人/座長の1人として登壇いたしました。

次回第4回を2020年1月16日木曜日開催にて予定しております。


【ヘルスケアUXデザイン研究会について】
ヘルスケアUXデザイン研究会とはヘルスケアにおけるUXデザインを考える研究会で、医薬品医療機器等で発展して来た医学とともに、行動変容、UXデザインの視点から医療を再構成に挑戦し、ヘルスケアにおいてUXとは何か、ヘルスケアにおけるUXとはどのようにデザインされるのか、具体的事例や方法論の体系化を一緒に考えていく勉強会です。
昨年末の第2回デジタルヘルス学会学術大会のUX分科会から有志の勉強会として始まり、定期的に勉強会を開催しています。


【イベント概要】
名称:ヘルスケアUXデザイン研究会第3回勉強会
日時:2019年10月17日(木)  20:00~23:00
会場:デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス
   東京都千代田区神田駿河台4-6御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F
主催:デジタルヘルスラボ
イベントサイトURL:https://www.facebook.com/events/669196070198292/


◎実施スケジュール(演題及び登壇者様氏名、敬称略)
1.最初の案内と各々の活動紹介(20:00-20:15)
  五十嵐 健祐(お茶の水循環器内科院長)
  片山 智弘(クロシードデジタル株式会社 取締役CSO/株式会社電通)
2.糖尿病治療現場の現状と葛藤(20:15-20:35)
  小泉 千恵(東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科)
3.ゲームを活用した生活習慣病予防への挑戦(20:35-20:55)
  後藤 誠(株式会社ゲーム・フォー・イット代表取締役社長)
4.症状に応じて自然な形で検査・治療を紹介する問診の作り方(20:55-21:15)
  吉永 和貴(株式会社flixy代表取締役、内科医)
5.休憩 21:15-21:25
6.あずかるこちゃん1の失敗から学ぶUX(21:25-21:45)
  園田 正樹(CI INC.代表取締役社長、産婦人科医)
7.みんチャレの糖尿病治療効果向上の作用機序(21:45-22:05)
  長坂 剛(エーテンラボ株式会社Founder代表取締役CEO)
8.懇親会(22:10-)


◎ヘルスケアUXデザイン研究会発起人(五十音順、敬称略):
・五十嵐 健祐(お茶の水循環器内科院長、デジタルハリウッド大学校医兼大学院専任准教授)
・石井 洋介(秋葉原内科saveクリニック代表代表、デジタルハリウッド校医)
・大川 真史(ウイングアーク1st株式会社Connected Industriesエヴァンジェリスト)
・加藤 浩晃(デジタルハリウッド大学院客員教授、アイリス株式会社取締役CSO、他)
・片山 智弘(クロシードデジタル株式会社 取締役CSO/株式会社電通)
・片山 陸(薬局お茶の水ファーマシー管理薬剤師)
・木野瀬 友人(デジタルハリウッド大学院、日本うんこ学会)
・中山 俊(整形外科医、アンター株式会社代表取締役)


【主催団体について】
◇デジタルヘルスラボ(デジタルハリウッド大学大学院)
代表者:学長 杉山知之
住所:(本校)東京都千代田区
URL:https://digitalhealthlab.tokyo/


記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
本文書に記載している情報は、発表日時点のものです。

ニュース一覧にもどる