GO
BACK
MORE
PDF

INFORMATIONインフォメーション

INFORMATION

BASEQ主催「BASE Q コミュニティプログラム提供 大企業と急成長スタートアップから紐解く、新規事業の創り方~エンタメ×テック編~」に当社水野が登壇いたします

大手企業のイノベーションを支えるBASE Q(東京都千代田区、運営責任者:光村 圭一郎)のコミュニティプログラム提供「大企業と急成長スタートアップから紐解く、新規事業の創り方~エンタメ×テック編~」に当社水野が登壇いたします。

コロナ禍において、各社の新規事業創出も「何を」「どうやって」推進するか、大きな変化を求められています。

・ウィズコロナ/アフターコロナにおける新規事業のビジネスモデルとは?

・今だからこそ求められる事業創出フェーズにおける組織の在り方とは?

エンタメ領域をテーマとし、当社水野、オースタンス菊川様、BASEQ倉増様にて、コロナ禍においてビジネスモデルを変えながら挑戦を続ける3者のトークセッションを行います。

 

 

【イベント概要】

名称:BASE Q コミュニティプログラム提供 大企業と急成長スタートアップから紐解く、新規事業の創り方~エンタメ×テック編~

開催日:2020年9月15日(火)

開催時間:19時~20時30分(終了時刻は前後する場合がございます。)

参加方法:Peatixページよりお申し込みください。

     事前登録制オンライン配信(Zoom)

 

 

◇イベントサイトURL:https://baseq-event200915.peatix.com/

※チケットご購入後、追ってBASE Q運営事務局よりPeatixメッセージにて参加URLをお送りいたします。

(前日までに参加案内が届かない場合は、お手数ですがPeatixメッセージよりご連絡ください。)

◎タイムテーブル:

 19:00 本日の趣旨説明/ゲストご紹介

 19:05 ゲストトーク

 20:15 BASE Qコミュニティプログラム企画説明+Q&A

 20:20 アンケート

 20:25 締めの挨拶

 20:30 終了

※タイムテーブルは変更になる可能性があります。

 

 

◎講師プロフィール(敬称略)

菊川 諒人

株式会社オースタンス 代表取締役社長

2010年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、株式会社リクルートに入社。営業・商品企画を経験した後、人事部でエンジニア採用の立ち上げを担当。その後、事業開発室で「ポンパレモール」や「保険チャンネル」を立ち上げる。2015年、株式会社オースタンスを創業し、代表取締役社に就任。"私の好きが、世界を、動かす。"をビジョンに、「シニアモンスターズ」「趣味人倶楽部」など、シニア向けエンタメ事業を展開。

水野 真志

株式会社セガ エックスディー コーポレート戦略推進部 事業戦略推進課 課長

2012年グリー株式会社に入社。ソーシャルゲームの立ち上げ・運用に従事後、新規事業の立ち上げにて事業開発全般に従事。2016年株式会社セガゲームス(現社名 株式会社セガ)入社。DMS事業部内にて新規事業のサービス立ち上げ・推進における事業開発全般を推進。2020年7月より株式会社セガ エックスディーに出向。直近では外部パートナー企業とのアライアンス提携・コミュニティ開発業務を中心に推進。2020年8月よりBASE Q コミュニティプログラム運営にも参画。

倉増 京平

BASE Q コミュニティプログラム責任者

2002年 電通グループ企業(現社名 電通isobar)に入社。顧客企業のデジタル領域におけるマーケティングサポートを永く手掛ける。2018年より三井不動産・電通・EY Japanの3社共創による新規事業創出プログラム『BASE Q』に伴走ビジネスデベロッパーとして参画し、大手企業のイノベーション創出をサポートする活動に従事。加えて、自らも事業創造を主体的に行うため、ベンチャー企業(ティネクト株式会社)に取締役として参画。挑戦者を応援するのが人生ミッション。

 

 

【主催団体について】

◇BASE Q

代表者:運営責任者 光村 圭一郎

住所:東京都千代田区有楽町1丁目1-2 東京ミッドタウン日比谷 6F

URL:https://www.baseq.jp/

 

記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
本文書に記載している情報は、発表日時点のものです。

ニュース一覧にもどる