GO
BACK
MORE
PDF

INFORMATIONインフォメーション

INFORMATION

『【MEET UP !】大手エンタメ企業のDX・YouTube活用の法則と成功事例セミナー』に当社 CSO 片山が登壇

■『【MEET UP !】大手エンタメ企業のDX・YouTube活用の法則と成功事例セミナー』について

7月28日に開催される【MEET UP !】大手エンタメ企業のDX・YouTube活用の法則と成功事例セミナーに、
当社 CSO の片山が登壇することをお知らせいたします。
さまざまな分野でDXと言われる中、大手エンタメ企業でもDXやYouTube動画活用を本格的に取り組む企業が増えてきています。
本セッションは、エンタメ企業のDXやYouTube活用を日々行う3名が業界で得た法則・成功事例を共有します。

・日時     2022年7月28日 (木) 19:00 - 21:00 ※18:45開場
・開催場所   株式会社セガ エックスディー本社        
        東京都新宿区西新宿6丁目18番1号 
住友不動産新宿セントラルパークタワー 20階
・参加費    5,000円
・定員     20名
・参加申込方法 下記「お申し込みはコチラ」のとび先ページにて、フォームに沿ってお申し込みください。 
        内容や登壇者は当日までに変更になる可能性がございます、あらかじめご了承ください。

・セッション

 ①大手企業のYouTube活用の現状と成功事例 (五十嵐規裕/TUUUBE)
  累計再生4億回のチャンネルから導き出す勝ちパターンとは!?

 ②編集者がこっそり教える登録者100万人超えのYouTubeチャンネルの作り方。(小林浩一/小学館)
  今日から真似できる!誰でもDXを成功させる秘密の方法

 ③エンタテインメント企業におけるCX/DXを活かした広告収益最前線(片山智弘/SEGA XD)

 ④交流会( MEET UP ! )  

※①-③はオンラインセミナー用の公開収録となります。

【このような方におすすめ!】

  • 大手企業のDX戦略や成功事例を知りたい方
  • YouTubeチャンネルをマーケティングに活用したい方

■登壇者情報

小林浩一(小学館)

神奈川県出身。慶應義塾大学卒業後に株式会社小学館に入社。

『てれびくん』編集部、デジタル事業局などを経て、第二コミック局『コロコロコミック』コロコロデジタルネットワーク室に異動。
「コロコロオンライン」の副編集長を務めるほかにも、YouTubeアニメ『ブラックチャンネル』、『リッチ警官キャッシュ!』、『でんぢゃらすじーさん』、
『コロコロオンライン』内のマンガ配信サービス『週刊コロコロコミック』などの立ち上げに携わる。社内で唯一、YouTubeの公式認証資格「YouTubeCertified」を保有。

片山智弘 (株式会社セガ エックスディー取締役執行役員CSO/株式会社電通)

慶應義塾大学大学院在学中に、就職活動試験のSPI練習サイトを運営する会社を経営。 事業をサイトM&Aで売却して大学院修了後、電通入社。
入社後は一貫して新規事業系部署に所属。広告市場と隣接する領域で活用が見込まれる最新デジタルテクノロジーやメソドロジーのパッケージ商品化・事業化を主に実施。
2019年にセガゲームス(現セガ)のグループ会社でゲーミフィケーションを提供するセガ エックスディー(旧クロシードデジタル)の資本提携をしてJV化を実施。自身も役員として経営陣として参画。
自社新規事業および広報を参画以来管掌。

五十嵐規裕(TUUUBE)

1986年生。大学卒業後、株式会社コミュニケーションデザインに入社し、上場企業や地方自治体(熊本県のくまモン)のマーケティングコンサルティング業務に従事。
2012年12月KLab株式会社に入社。同社の主力アプリ(スクフェス、ブレソルなど)の TVCM、PR、SNS、Webプロモーションなどマーケティング業務を行う。
2015年5月株式会社バンク・オブ・イノベーション参画、マーケティング統括室室長就任。
TVCM×Web×PR×SNSの経験を活かしソーシャルゲームアプリの統合型マーケティングコミュニケーションを推進。
2017年TUUUBE設立、YouTubeに特化して事業を展開。企業のマーケティング支援やコンテンツプロデュースやメディア事業を行う。

 

■主催:株式会社TUUUBE

・公式ホームページ https://tuuube.jp/

 
記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
本文書に記載している情報は、発表日時点のものです。

ニュース一覧にもどる